2025/01/30

第68回〇〇〇のためカフェ開催されました!

第68回〇〇〇のためカフェ開催されました!
        (野多目)
2025年01月29日(金) 14:00~15:30くらいまで野多目公民館2F講堂・学習室で 「第68回〇〇〇のためカフェ」が開催されました!雪の予報でかなり寒かったのでちょっと少なめのおよそ25名の皆様がご参加になりました。
【1】本日のメニュー
今日のメニューは、かりんとう・お煎餅・あつあつかぼちゃまん、紅芋まん・お飲み物でした。あったかおやつがうれしい!!


ホッカホカのまんじゅうです!
あったかおまんじゅうに笑顔です!

【2】間違い探しをしました 
左右の絵を比較して違うところを探しましょう!!正解した人にはお菓子のプレゼントがありました。

見つかった?

【3】ハンドマッサージ 
ママティールの皆様今回もおいでいただき、ハンドマッサージをしていただきました!

気持ちが良くなって笑顔が出ます!!

【4】室内体操
毎月堺整形外科さんにおいでいただき室内体操を教えて頂きます。
左側がインストラクターさんです。

身体をよーくほぐします!

2月は29日が無いのでお休みです!次回は3月29日(土) いつもの14:00~です。桜が咲いていると思います。2月は寒さにじっと耐えて、また暖かくなってご参加ください。
野多目校区自治協議会

2025/01/24

野多目公民館だより 2月号をお届けします!

野多目公民館だより 2月号をお届けします!

公民館からのお知らせ
◇令和7年度公民館サークルの代表者会を2月27日(木)に行います。◇2月28日(金)は母子巡回健康相談のみ開催します。他に希望がある方は18日(火)までに申請してください。◇各講座は電話・FAX・二次元コードでお申込みください。

【1】ミッチとエンジョイクッキング=外国人との交流=
~オーストラリア人で元ヨット選手のワイルドなミッチと簡単な英話を習いながら、美味しい料理を作りましょう~
日 時   :2月8日(土)10:00~12:30
場 所   :野多目公民館 2F講堂・学習室
定 員   :20名(電話・メール・2次元バーコードで要予約)
講 師   :ミカラケリス ジョンさん(愛称ミッチ)
参加費 :無料
持参物 :エプロン、三角巾、手拭き

【2】腰痛体操
日 時   :2月20日(木)14:00~15:30
場 所   :野多目公民館 2F 講堂
定 員 :10名(電話・メール・2次元バーコードで要予約)
講 師   :相浦 俊雅さん(理学療法士)
内 容   :筋肉を再教育し、腰・膝・肩の痛みの軽減が期待できます。かなり効果があると評判ですよ。
持参物 :ヨガマット、バスタオル2枚、2L角型の空のペットボトル

【3】たんぽぽ広場
~子どもの心豊かな成長には読み聞かせがとても大切です~
日 時   :2月26日(水)10:00~12:00
場 所   :野多目公民館 1F 児童等集会室
内 容   :読み聞かせは想像力や言語能力が高まり、感情が豊かになるという研究があります。
対 象   :未就園児と保護者

【4】コードを覚えてピアノにチャレンジ
~脳・体・心の健康に良いピアノにチャレンジしてみませんか~
日 時   :2月26日(水)13:30~15:00
場 所   :野多目公民館 2F 講堂
定 員 :15名程度(電話・メール・2次元バーコードで要予約)
講 師 :西山 利秀(公民館長)
内 容   :初めて鍵盤に触れる方、何か始めたいなと思われている方、コードを覚えてお好きな曲を弾いてみませんか。※キーボードを持ち込むこともできます。

【5】母子巡回健康相談
予約不要です。受付時間に会場へお越しください。
日 時   :2月28日(金) 受付13:30~14:00 
場 所   :野多目公民館 2F講堂
内 容   :身体測定、育児相談
持参物 :母子健康手帳、オムツ・ミルク等
※発熱や体調不良の方の参加はご遠慮ください。
※お車での来館はできるだけご遠慮ください。
 お問い合わせ先:南区地域保健福祉課 559-5133

<自治協だより>
のためカフェ 2月はお休みです! 次回は3月29日(土) いつもの14:00~開催です!

野多目公民館

2025/01/20

健康ウォーキング(三社参り)

健康ウォーキング(三社参り)開催されました!
2025年01月08日(水)09:00~11:00 2025年最初のウォーキングが開催されました。 当日は43名の皆様がご参加になり、①和田宝満宮、②三宅若八幡宮、③野多目照天神社を回って公民館に戻り、公民館職員の方が作ってくださったぜんざいを美味しくいただきました。合計約7㎞のウォーキングとなりました。

共催の野多目公民館長あいさつの様子です。

まずは体をほぐす準備運動です!

野多目公民館を43名で出発しました!

1社目 和田宝満宮に行きました!

2社目 三宅若八幡宮に到着です。

3社目 野多目照天神社に戻ってきました!

公民館に向けて照天神社の階段を下りています。

公民館に戻りぜんざいを頂きました!

野多目ニコニコ歩き隊今年も頑張ります!!!
健康推進委員会

2025/01/19

灯ろう飾り報告!

灯ろう飾り報告!
いよいよ2024年も押し迫ってきた2024年12月30日(月) 。毎年照天神社へ初詣される方々の足元を照らし、新しい年をイメージさせる灯ろう飾りが開催されました。前日よりおやじの会の皆さんが準備された竹の筒に、LEDランプを設置し濡れないようにラップをかけて、配置しました。31日17:00~ LEDのキャンドルを点灯しました。およそ40名の皆さんが参加されました。
「巳」の文字を作っています。

神社への階段に並べて幻想的です!

デザイン灯ろうも作りました!


みんなで力を合わせて作りました!

野多目小おやじの会
子ども会育成連合会

2025/01/18

しめ縄作りしました!

しめ縄作りしました!
報告が遅れましたが、2024年12月22日(日)野多目公民館 児童等集会室・地域団体室に校区の子供たちが集まりしめ縄をつくりました。秋に稲刈りで確保したわらを使い、講師に丸ちゃんファアームの丸山さんをお迎えして作り方をご指導いただきました。
稲刈りで確保したわらを準備しました!

わらを編むのが結構難しいです。

お気に入りの材料を選んで作りました!

子ども達それぞれのしめ縄を持って記念撮影です!
最後に、子ども達にはハンバーガーをお土産に配られました。

子ども会育成連合会

2025/01/17

どんど焼き開催されました!

どんど焼き開催されました
2025年01月13日(月・祝日) 野多目4丁目の「照天神社」で、子ども会・おやじの会を中心にどんど焼き開催されました。昨年からの一連行事(田植え、稲刈り、餅つき、しめ縄づくり)の締めくくりとなります。およそ250名の皆様にご参加いただきました。当日は曇りでかなり冷え込んでいましたが子どもたちも元気に参加されていました。
開催前にお宮さんへご挨拶・・・。

沢山の皆さんが参加されました。

点火直前の様子です。

しめ縄は受付で燃えない金具を外しました!


マシュマロ焼いて食べました。



毎年恒例の焼き芋でーす!

消火作業中です!!

キレイに後片付け完了しました!
沢山のご参加ありがとうございました!特に中心となって準備いただいた 子ども会、おやじの会メンバーの皆さんお疲れ様でした!


野多目小学校おやじの会
子ども会育成連合会
野多目校区自治協議会

2025/01/16

子育てサロンクリスマス会開催!

子育てサロンクリスマス会開催!

ちょっと時間が経過しましたが、昨年末2024年12月19日(木) 野多目公民館2F 講堂で「子育てサロンクリスマス会開催!」が開催されました。当日は11組の親子と、社協スタッフ、ボランティアの皆さんおよそ30名の皆様が参加されました。当日はクリスマスツリー制作をしたり、お弁当を食べたりして、とても賑やかなクリスマス会になりました!






社会福祉協議会

2025/01/15

餅つき開催されました!

餅つき開催されました!

2024年12月15日(日) 野多目公民館で餅つきが開催されました。このイベントは田植え→稲刈り→餅つき→しめ縄作り→どんど焼き のほぼ1年を通しての取り組みで毎年実施されています。今回はその3つ目、「餅つき」が開催されました。
遅くなりましたが当日の様子を報告します。
せいろでお米を蒸しています。

最初にしっかりお米をつぶしましょう!

まずはおやじの会のお父さん方からです。

子ども達の餅つきたーいむ!

そーれぺったんぺったん!

みんなで餅を丸めています!

次のお餅はできた~?

あんこを中に入れてあん餅を作りました。

少し大きめのお餅をつくり形を整えています!

鏡餅の出来あがりです!

次は年末のしめ縄づくりです。

子ども会育成連合会
野多目小おやじの会