2020/11/30

第33回〇〇〇のためカフェ開催されました!

第33回〇〇〇のためカフェ開催されました!

        (野多目)
2020年11月29日(日) 14:00~15:30くらいまで野多目公民館2F講堂で 「第33回〇〇〇のためカフェ」が開催されました。急に寒くなり参加される人が来られるかどうか心配でしたが、スタッフ合わせておよそ30名の皆様がご参加になりました。
ボランティアの皆様本当にありがとうございます!

【1】本日のメニュー
お飲み物と「黒棒」「白棒」、リンゴ、おかきが用意されました。
手作りマットがいい雰囲気出しています。マットは1枚1枚しっかり消毒されています。
【2】歓談の様子
寒さに負けず今回もひゃくさいの方が来られました!
リラックスした雰囲気です
今回もdocomoの方が来られ、さっそくいろいろなことを質問されていました。

【3】今月も健康体操
今回も堺整形外科からインストラクターの方がおいでになり、健康体操を教えていただきました。
インストラクターのお二人です。


肩をしっかり回しています。

グーチョキパーを右左違う動作させます。
12月は〇〇〇のためカフェはお休みです!お間違えにならないように!
野多目校区自治協議会

2020/11/24

野多目公民館だより 12月号をお届けします!

野多目公民館だより 12月号をお届けします!

今年もいよいよ押し迫ってきました。コロナに翻弄された2020年でしたが、公民館活動も何とか元に戻りつつあります。野多目公民館では男女共同参画協議会との協賛で「クリスマスコンサート」を予定しています。1年を楽しいイベントで締めくくりたいと思いますので、皆様しっかりと感染予防をして公民館へおいでください。

【1】ごみ・環境問題講座  (公民館講座)
日 時:12月10日(木) 14:00~15:30
場 所:野多目公民館
内 容:『 プラスチックごみ問題を知る! 』
     ~できることからやってみよう
講 師:環境局 家庭ごみ減量推進課
     田中 和美 さん
対象者:どなたでもおいでください。
定 員:15 名 
   定員になり次第締め切ります
   ※申込締切 12 月 07 日 (月) 
【2】かんたんおせち料理教室  (公民館講座)
日 時:12月18日(金) 10:00~12:00
場 所:野多目公民館
内 容:『 雑煮と 和洋折衷 おせち料理 』 
    ローストビーフ等
講 師:管理栄養士 猪俣 美津子さん
対象者:どなたでもおいでください。
材料費:1,000円
定 員:20 名 
持ってくる物:エプロン、タオル、三角巾
       バスタオル 1枚
※申込締切 12 月 14 日 (月) 、定員になり次第締め切ります。
【3】野多目公民館クリスマスコンサート
     (公民館、男女協協賛)
空気をふるわせ 心をゆさぶる ~生の音楽宅配便
日 時: 12 月 25 日(金) 15:00~ 16:15
開 場:14:30
場 所:野多目公民館
演 者:パレットトリオ
    ピアノ・バイオリン・マリンバ
定 員: 50 名
対象者:どなたでもおいでください。
※車での来館はご遠慮ください




<自治協だより>
・のため子育てサロン(第3木曜日)    12月17日(木) 10:00~12:00
・今月は「室内体操」(のためニコニコ歩き隊)12月24日(木)10:00~11:00
・「門松づくり」の募集          12月20日(日)10:00~
12月は「〇〇〇のためカフェ」お休みでーす!


野多目公民館

2020/11/15

人権講演会開催されました!

人権講演会開催されました!①
2020年11月14日(土) 14:00~15:30まで 野多目公民館 2F講堂にて人権講演会が開催されました。今回は人権尊重推進委員会と男女共同参画協議会の協賛で開催されました。「LGBTを知っていますか?-誰もが自分らしく生きられる社会-」のテーマで、講師にFRENS代表 小野アンリさんをお迎えしてお話をいただきました。
野多目小学校、三宅中学校関係者、人権尊重推進協議会メンバー、男女共同参画協議会メンバー、高校生や一般の方も含めておよそ40名の皆様にご参加いただきました。小野先生は元小学校教師で、2008年から講演活動を始められ、小中高校、大学での授業、教職員や行政職員への講演会を多数開催されています。
テーマとしてはかなり複雑ですが概略とその際感じたことをご報告いたします。ご自分の周りにはまだこのようなシーンがない方もおられると思いますが、このようなこともあることを少しでもご理解いただければと考えます。
■ 性の多様性って何だろう?
性的指向、恋愛の指向にもいろいろあります。
レズビアン(性自認が女性で、女性に魅力を感じる人)
ゲイ(性自認が男性で、男性に魅力を感じる人)
バイセクシュアル
 (女性にも男性にも魅力を感じる人/魅力を感じる時に性別は関係ないというひと。)
パンセクシュアル
 (すべての性のあり方の人に魅力を感じる人/魅力を感じる時に相手の性別は関係ないという人。)
アセクシュアル(誰にも性的魅力を感じない人)
ヘテロセクシュアル(「異性」に魅力を感じる人)

それぞれの違いに理解がついていかない部分もありますが大きくはこのように分けられるということです。今回改めて認識できたのはそれぞれの場合(例えばレズビアン)にもレベルがあり、強く感じる人もいれば、中間的に感じている人もおり、ちょっとだけそのように感じる人もおられるということです。さらにその感覚は時と場合によってさらにレベルが変化するという心の複雑な部分があることも事実ということです。(むずかしい・・・。)

■ 性自認における多様性

トランスジェンダー
(性自認が生まれたときにつけられた性別と違う人)
Xジェンダー(性自認を女性/男性のどちらかとは認識していない人)
シスジェンダー(性自認が生まれた時につけられた性別と同じ人)
クエスチョニング(自分の性的指向や恋愛の指向、性自認がわからない人/考え中の人)
性のあり方は他にもたくさんあるそうです。

■ LGBTQって?
L:レズビアン、G:ゲイ、B:バイセクシュアル、T:トランスジェンダー、Q:クエスチョニング のことを言います。

よく聞く「ホモ」「レズ」「オカマ」という言い方は、「自分は違うけど」というような立場で使うと、性の多様性を悪く思っているように見えてしまったりします。

■カミングアウト
LGBTにおけるカミングアウトとは、自らがセクシュアルマイノリティであることを他人に打ち明ける意味で使われている言葉です。
お友達からカミングアウトされた内容を本人の許可なく勝手に誰かに伝えてしまうことをアウティングと言います。まだまだ誤解や偏見が残っている社会なので心に留めておくことが必要だと思います。

■実例、インタビューの紹介
実際にLGBTの方に心の葛藤などをインタビューしたビデオを視聴させていただきました。大変貴重なインタビュー内容なので機会を見て皆様にも「文章で」ご紹介させていただければと考えます。

■心の悩みを相談できる窓口
チャイルドライン(18歳までの人の電話相談窓口)0120-99-7777
  16:00~21:00
よりそいホットライン 0120-279-338
  24時間、365日いつでもOK
Mex(ミークス) 10代のための相談窓口まとめサイト
セイシル 中高生の性のモヤモヤにこたえるサイト

日本の社会ではまだまだ表に出にくい内容と思われますが、学校教育の中にも性の多様性についての講義が入ってきていますので、各自心に留めておかなければならない大切なことと思います。校区の皆様と共有したいと思います。

人権尊重推進協議会
男女共同参画協議会

2020/11/08

ながら防犯講習会開催されました!

ながら防犯講習会開催されました!
2020年11月07日(土) 17:30~ 野多目公民館 2F講堂で講師に金子 昌隆先生をお迎えして「ながら防犯講習会」が開催されました!テーマは「コミュニティで創る地域の絆「安全安心まちづくり」」で、金子先生が過去取り組んできた内容をご紹介いただき安全安心な野多目校区の実現に対してのヒントをいただきました。
【1】オープニング
男女共同推進委員会 藤田会長からの講師紹介、引き続いて防犯推進委員会 坂井会長より開会の挨拶をいただきました。本来でしたら多数の校区の皆さんをお招きして講義を受けたかったが、新型コロナ対応で自治協メンバーのみの受講となったことが説明されました。


【2】講義内容
金子先生が安全安心なまちづくりに取り組むようになったのは、K小学校のPTA会長だった時に、生徒さんが事件に巻き込まれ被害にあった悲しいご経験以降のことだそうです。事件後「対策」「体制」「環境」「ケア」の4つの取り組みを献身的に進められたと言われていました。

「活動は単発ではなく継続して毎日実施する方が効果がある。」
・こども110番の掲示家をどのようにして増やしていったか・・・。
 →コンビニ、登下校路に家に防犯も兼ねて掲示をお願い
・生徒さんの下校時見守りについて、ウォーキングや散歩の時間を合わせて見守りの目を増やしていった話。
・シニアの方に腕章を着けてもらい、見守りをアピール。
・放火などが多い深夜、早朝時間帯に監視の目を光らせるために新聞配達の方に協力をお願いした。
など非常に勉強となるお話をいただきました。
放火事件は深夜が多い!

目をデザインする→監視されている

空き巣は午後買い物やお迎えの時間帯が多い!

万引きは未成年よりご高齢者の犯行が増えている!
地域の安全安心を実現するためには地域の目を強化することが重要で、そのためには地域の日頃のコミュニティを大切にしていくことが重要であると思います。自治協活動はこれからもここ目指していきたいと考えます。
防犯推進委員会