2018/04/29

第10回〇〇〇のためカフェ開催されました!!
        (野多目)

2018年04月29日(日) 14:00~15:30 野多目公民館 2F講堂で、「第10回〇〇〇のためカフェ」が開催されました。平成30年度もいつもの29日でスタートです。ゴールデンウィーク中であることと、4月というのに25℃を超える初夏のような暑さになり、ご参加いただけるか心配でしたが、34名の皆様にご参加いただきました。

【1】本日のメニューです。
まだ体が暑さに慣れていません。少し疲れ気味の体にとっても優しい「わらび餅」。黒蜜と黄な粉がとってもおいしかった!

【2】【南警察署】「ニセ電話詐欺の行方」視聴
「だまされている人は気づいて欲しい。周囲の人も気づいてあげて欲しい。
そして何より、犯人には「間違ったことをしている」ことに気づいて欲しい。
そんな想いで署員一同演じています。」
というコメントの防犯寸劇をみんなで見ました。言葉たくみにお金を持ってこさせる犯人の手口が再現されていました!
YouTubeにアップロードされています!


みなさん真剣に見られていました!

【3】のんのん文庫のみなさんに
    やさしいお話をいただきました。
正直者の小判のお話や、おせんべいを焼くデモ、それとごままんじゅう!ごままんじゅう!とっても和やかになりました。最後に皆さんで こいのぼりを唄いました。
せんべい せんべい やーけーた!

のんのん文庫のみなさんです!



【4】いつものよかトレ
すみません!今回はやるのを忘れていました!

野多目校区自治協議会
ウォーキングバスハイク開催されました!

2018年4月26日(木) 好天に恵まれ恒例の健康推進委員会主催 「春のさわやかウォーキングバスハイク」が開催されました。47名の皆様にご参加いただきました。
開催される週の前半は天気が良くありませんでしたが、ウォーキングバスハイクに合わせて、天候も回復しました!
当日の様子をご報告いたします。

09:15 野多目公民館に集合 受付がありました。
09:30 出発 バス2台で出発しました!
  ↓ 南に移動です。
10:40 県営筑後広域公園 ~ ソフトバンクホークスファームに到着しました。

ひろーい公園で、開放感を満喫してウォーキングしました!





12:20~13:30 大木町くるるんで 昼食をいただきました。
14:15~15:05 日本赤十字九州ブロック血液センターを見学させていただきました。
日本赤十字社九州ブロック血液センター見学者の紹介に表示されていました。



16:00 野多目公民館に帰ってきました!

健康推進委員会では、毎月第4木曜日に「始めよう!ウォーキング」を開催しています。事前の申し込みは不要です。当日朝受付をしてご参加ください!!
5月から集合時間が 9:00 ⇒ 9:30変更になっています!
(By 野多目ニコニコ歩き隊)

健康推進委員会

2018/04/25

野多目公民館だより 5月号をお届けします!

平成30年度は4月2日にサークル開校式を終え、この暑さの中、活動を元気にスタートさせました。今年度も校区のさまざまな活動の拠点として、利用しやすい公民館を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
 今月の裏面には公民館の年間の事業予定と校区の年間主要事業予定を載せています。1年間保存して、ご利用ください。
 毎月「公民館だより」をみなさまにお届けしますが、このブログには配布される紙面に書ききれない情報などを追加して公開します。どうぞブログもよろしくお願いいたします。(By 藤田公民館館長)
今月はおすすめ2件!

【1】ハーブを植えよう!(公民館講座)
日時:5月16日(水) 10;00~
場所:野多目公民館
内容:ハーブの寄せ植え。元気な苗を選んで用意してくれます。
講師:堀内菊代先生
材料費:700円(一鉢ずつお持ち帰りです!)
定員:15名(どなたでもOK)締め切りは5月9日(水)でーす。
持ってくる物:エプロン、タオル、はさみ、スコップ
【2】ヘルシー料理教室(公民館講座)
日時:5月30日(水) 10;00~
場所:野多目公民館
内容:「もっと美しく健康料理!」バージンオリーブオイルを使った料理です。
講師:猪俣美津子先生
材料費:500円
定員:30名(どなたでもOK)締め切りは5月24日(木)でーす。
持ってくる物:エプロン、三角巾、タオル





野多目公民館

2018/04/24

募集!
野多目まつり(仮称)の正式名称!!
 野多目校区自治協議会では本年(平成30年度)校区一大イベントとして「野多目まつり(仮称)」を予定しています。従来隔年で実施していました体育、夏祭りを廃止、野多目フェスティバル(小PTA)校区ウォーキング大会を合わせて、校区住民の皆様が気軽に参加出来るイベントを野多目小学校 体育館、校庭を使って実施します。
祭りの正式名称がまだ決まっていませんので、今回募集いたします。
公民館サークル、ダンスチームなどの舞台発表や展示会、軽いスポーツ、健康フェスタ、ウォーキング、食バザー、などなど盛りだくさん予定しています。イメージを膨らませてください。

<募集内容>
 野多目校区自治協議では上記のような祭りの名称を募集します。
 名称は、祭りの配布物、公開するブログなどに使用します。

<応募締め切り>
 平成30年5月25日(金)
 
<募集方法>
 以下のいずれかの方法で投票してください。
 野多目校区住民の方のみが投票できます。
①記載内容
 ・祭りの名称
 ・町内会名
 ・氏名(必ずフルネームでお願いします)
 ・連絡先(電話番号またはメールアドレス)
②応募方法
 ◆野多目公民館の応募箱へ投票する
  全戸配布しています応募用紙に上記内容を書いて投票してください。
 ◆下記アドレスへメールで投票する。(件名に野多目まつり名称と入れてください)
   NotameJK@excite.co.jp
  ※ お一人1件でお願いします。
<選考>
5月末に野多目まつり(仮称)実行委員会で協議選択し、このブログ上、または7月号公民館だよりで発表します。

<賞品>
名称が採用された方には、5,000円分のQUOカードを1名に差し上げます。同一の名称に複数応募者がある場合は、抽選で最優秀提案者を決定後、抽選で最大10名の方に1,000円分のQUOカードを差し上げます。


野多目校区自治協議会

2018/04/17

野多目歴史散歩⑧
野多目は古くからの土地 -江戸時代の野多目ー
この「野多目歴史散歩」では、私たちがまだ
野多目池福翔高校側より見た照天神社の森
知らない郷土の過去を校区の皆様にご紹介し、私たちの「野多目」に対する理解を深めたいと考えています。調査・検討をしながらの掲載となりますので、ブログへの掲載は不定期となりますが、継続して皆様へお届けしたいと考えています。今回は私たち野多目校区のシンボル的な存在である「照天神社」と「野多目池」についてです。
【10】照天神社と野多目池
◆照天神社
野多目校区の西側、小高い森の中に日本最初の夫婦の神様で、伊邪那岐大神 (いざなぎのおおかみ)、伊邪那美大神 (いざなみのおおみかみ)をお祀りした照天神社があります。青柳 種信(あおやぎ たねのぶ:江戸時代後期の国学者 福岡藩士)作成の福岡藩公式の郷土史「筑前国続風土記拾遺(ちくぜんのくにしょくふどきしゅうい)」 によれば、江戸時代正保元年(1644年)に聖天宮という名で現在の地に祀られたとされています。縁結びの神、夫婦和合の神として尊崇され、奉賛として馬の絵馬、二又大根等を奉納する習俗が伝えられています。


◆野多目池
野多目校区の一番西にあり、農業用のため池としては福岡市内で最大の池です。面積は95,891㎡で、福岡ヤフードームの約1.5倍の広さです。造られたのは江戸時代 徳川吉宗のころ(1720年代)と言われています。灌漑用水として、田植えの時期には最大17万トンの水を貯めるそうですが、冬場はすっかり水を落とす「池干し」が行われます。
四季様々な水鳥が飛来し、満水の時はマガモやカモメ、サギ、カイツブリ、それにカメも姿を見せます。池干しのころはシギやチドリ、ゴイサギなどが来て、年中バードウォッチングの人たちの目を楽しませてくれます。

野多目校区自治協議会
野多目4丁目町内会

2018/04/12

野多目歴史散歩⑦
野多目は古くからの土地 -江戸時代の野多目ー

この「野多目歴史散歩」では、私たちがまだ知らない
郷土の過去を校区の皆様にご紹介し、私たちの「野多目」に対する理解を深めたいと考えています。調査・検討をしながらの掲載となりますので、ブログへの掲載は不定期となりますが、継続して皆様へお届けしたいと考えています。
時代が江戸時代まで下ってきましたが、ここで同時代の野多目周辺の様子を見てみましょう!
【8】200年前の野多目周辺は?
皆さんご存知の伊能忠敬が50歳を過ぎてから作成した伊能図によれば、野多目周辺には片縄村、老司村、三宅村、塩原村、高宮村、平尾村など現在の地名そのままの村が古くからあったそうです。(大橋は近年になってから作られた町です。)

◆塩原村 塩煮塚 飛び火 大続松(おおたいまつ)
 当時は海岸線が現在より陸地側に入っていたと考えられ、那珂川沿いの河口近くにあった塩原はずっと海に近かったようです。伊能図にも塩原の近くに「塩煮塚」と呼ばれる製塩所があったようです。
貝原 益軒(かいばら えきけん:儒学者 福岡藩士)の風土記によれば、塩原一帯は暗い夜には時々大きなたいまつほどの飛び火が見られ、人が近づくと青白くなったり、消えたりし、ゆっくり遅く飛んだかと思えば、矢のように早く飛んだりしたそうです。

◆清水村 大木
 伊能図には大木と書かれている部分が有りますが、これは現在の大楠と思われます。楠の大木があった事からこの町名になったそうです。当時も、遠方からでも見えるような大きな楠木があったものと思われます。

このように200年~300年前の江戸時代では、福岡城の城下をちょっと出ると、どこでも田んぼや丘陵・沼地などが広がっており、夜には寂しく鬼火が飛び回りひと玉が出たようで、塩原に限らず野多目や周辺村々でも同じような感じだったものと思われます。
(出典:野多目4丁目 石川さんの歴史シリーズより)

【9】あの伊能忠敬隊も野多目を通った!
伊能忠敬は今からおおよそ200年前の江戸時代に17年かけて日本全国 北海道から鹿児島(屋久島)までを歩いて測量し、日本で初めての実測による正確な日本地図を作った人です。九州にも2回測量に訪れ、九州最後の測量を終え江戸にもどるときに、伊能忠敬の本隊は三ツ瀬峠越で博多へ、別部隊が佐賀の神崎郡から坂本峠を越えて那珂川町→野多目→博多を通りました。忠敬測量日記によりますと、文化10年(1813年)10月1日朝6時過ぎに那珂川町の片縄を出発、測量をしながら野多目を通ったそうです。当日は朝のうちは晴れ、のちに曇り少し雨になったようです。宿泊地 博多呉服町で本体と合流、夕方6時に天気の良い福岡城の方向に行き、夜10時まで天体観測を行ったとあります。

野多目校区自治協議会

2018/04/02

環状線道路下にベンチが設置されました!
野多目校区を東西に走っています、
環状高速下の道路にベンチが設置されました。福岡市高島市長の発案で、今後高齢化がますます進むことより、市内にベンチを多く設置しようという方針で設置されたものです。
野多目校区には以下の4か所に設置されています。いままで徒歩で通院や買い物の途中でお休みになる場所が無く、高速道路の脚のたもとに腰かけて、お休みになっているご高齢の方をよくお見掛けしました。ベンチが4か所に設置されましたので、どうぞご利用になってください。
野多目校区自治協議会


2018/04/01

ふれあい・おもいやりネットワーク
  統合②開催されました
 2018年03月30日(金) 10:00~ 野多目公民館2F講堂で「ふれあいネットワーク」
年度末の全体会合が開催され、その際に、「ふれあい・おもいやりネットワーク統合」に向けての説明が各担当へ再度実施されました。
【1】過去からの流れと、ふれあいマイネット活動マニュアルの再確認
・平成26年度からの経緯が改めて説明されました。
 H26.5 おもいやりネットワーク事業の指定校区に決定。
    校区全体で「平常時災害時の高齢者の支援体制づくり」
    を進めて行くことが決定。
 H26.6 おもいやりネットワーク事業を校区で進めて行くために、
    関係団体が参加する「事業推進委員会」と「事業推進
    企画部会」を新たに立ち上げた。
 H26.8-9各町のリーダー的役割を担う上記団体の活動者・関係者が
    一堂に集まり、2回の研修会(ワークショップ)を開催
 H26.10-12各町ごとに体制づくりに向けての話し合いや情報交換
 H27.1 災害時要支援者の名簿が福岡市から校区自治協、各町へ
    提供。校区全体で91名の要支援者を確認。
 H27.1-3各町で具体的に「誰を、誰が、どのように支援するか」を
    検討
 H27.3 各町の体制づくりの進捗状況を確認するため、校区全体の
    情報交換会(ワークショップ)を開催
 H27.7 取り組みの課題に対する解決策や、活動に必要な知識・
    情報を学ぶための研修会を開催。
 H27.11校区全体での避難訓練・防災訓練を実施。
 H28.1 新しい災害時要支援者名簿の情報が各町へ提供
 H28.2 各町の取り組みの報告、成果・課題を共有する研修会開催
 H28.3 各町それぞれの体制に合わせたマニュアルを作成
   2年間の成果や今後の目標を掲載した「野多目おもいやりプラン」
   の作成。全戸へ配布。

・新組織名称をふれあいマイネットにして、活動マニュアルを説明

【2】東花畑校区「ふれあいネット5愛推進会」の事例
事例研修ということで東花畑校区「ふれあいネット5愛推進会」の活動内容をお聞きしました。野多目校区と同じような統合の動きが昨年実施されています。以下に当日の説明資料を掲載します。大変参考になる事例と思いますので、ご紹介申し上げます。

野多目よりも高齢化率が高いです!




昨年実施した秋季防災訓練と同じような内容です。


自助→共助の流れです!




野多目校区にも平成30年度より「ふれあいマイネット」として新しい組織が立ち上がります。詳細組織出来上がりましたらご報告いたします。


野多目校区自治協議会
社会福祉協議会
民生児童委員協議会
シニアクラブ連合会
野多目公民館