2025/10/30

第76回〇〇〇のためカフェ開催されました!

第76回〇〇〇のためカフェ開催されました!
        (野多目)
2025年10月29日(水) 14:00~15:30くらいまで野多目公民館2F講堂・学習室で 「第76回〇〇〇のためカフェ」が開催されました!少し朝晩が冷えてきました。のためまつり2025も終わりようやく秋らしくなっていきました。晴天の中約30名の皆様が参加されました。
【1】本日のメニュー
本日はみかん🍊とたくさんのお菓子、お飲み物でした!


【2】ロイヤルズのみなさまの演奏です
今月はサックス演奏のトリオ「ロイヤルズ」の皆様においでいただき、生の音を堪能させていただきました!


皆さん演奏に引き込まれています・・・。


【2】今月も堺整形外科さん来られました!
今月は1名のトレーナーさんに来ていただきました!

背すじをぐぐ~っと伸ばしてコリをほぐします・・。

来月もいつもの29日。今年最後になります。皆様のお越しをお待ちしています。

野多目校区自治協議会

2025/10/26

野多目公民館だより 11月号をお届けします!

野多目公民館だより 11月号をお届けします!

公民館からのお知らせ
◇11月30日(日)は臨時休館日となります。 ご利用をされる場合は11月20日(木)までに申請をお願いします。
 ※30日午後からの国勢調査関連の会議は行われます。
◇講座は電話、FAX、メール、二次元コードからお申込みください。
【1】マイエンザを作ろう(環境・公民館共催)
ヨーグルトと納豆とパン酵母を発酵させて出来る万能液で、植物の生育促進や水質浄化、臭い消しになります。丈夫な花や野菜ができます!~
日 時   :11月7日(金)10:00~11:30
場 所   :野多目公民館 2F  学習室
講 師   :出﨑 節子さん
定 員   :10名(電話・メール・2次元コードで要予約)
持参物 :  エプロン、2Lの空のペットボトル2本

【2】終活しませんか?
~60歳を過ぎたら、備えておきましょう
日 時   :11月14日(金)14:00~15:30
場 所   :野多目公民館 1F 地域団体室
定 員   :30名(電話・メール・2次元コードで要予約)
講 師   :江藤 妙子さん(元福岡市葬祭場職員)
    高橋 克也さん(葬祭ディレクター)
内 容   :今あるお墓をどうしたらいい?
遺産でもめないためには?知っておくと為になる講座です。
※個別相談も対応いただけます。

【3】コードを覚えてピアノにチャレンジ
脳・体・心の健康に良いピアノにチャレンジしてみませんか
日 時   :11月22日(土)13:30~15:00
場 所   :野多目公民館 2F 講堂
定 員 :10名程度(電話・メール・2次元コードで要予約)
講 師   :西山 利秀(公民館長)
   ※キーボードをお持ちの方は持参できます。

【4】親子deまぜて
秋の実り リンゴを使ったクランブルとか
ぼちゃマフィン
日 時   :11月22日(土)10:00~12:30
場 所   :野多目公民館 2F  学習室
定 員   :小学生親子9名まで
講 師   :弓削 綾子さん
11月18日(火)までに電話・メール・2次元コードで要予約)
参加費 :  ¥600(一人につき)
持参物 :  エプロン、三角巾、マスク、手拭き、水筒、持ち帰る袋


<自治協だより>
のためまつり2025の報告特集号です!体振のインディアカ報告、子ども会・野多目小おやじの会の「稲刈り」報告もあります! それから11月8日(土)には「子ども神輿」が実施されます。参加予定の町内会の皆様は準備などよろしくお願いします。

野多目公民館

のためまつり2025開催報告!⑥

のためまつり2025開催報告!⑥
2025年10月12日(日)12:00~18:00まで野多目小学校校庭・体育館1Fで「のためまつり2025」開催されました!当日は朝のうちは曇りで涼しかったのですが、開催時間近くになると晴天となり10月とは思えない「酷暑」となりました。その暑さの中、およそ1,400人の皆様が来場されオープニングの「三宅中学校吹奏楽部演奏」「復活!野多目音頭」などなどスタートより大いに盛り上がりました!これから数回に分けて会場の様子などをご報告いたします!

【6】ステージイベント
ステージでは以下のイベントが実施されました。残念ながらすべての写真データがまだ手元にありませんので、入手次第追加していきます。
①民謡歌唱(公民館サークル)
校庭に歌声が響き渡りました!!

②日向ひょっとこ踊り(子ども会・福笑会)
日向ひょっとこ福
笑会メンバーが西門より登場!!
大人に混じって小学生のひょっとこも大活躍。野多目は「福」と「笑」でいっぱいになりました。



③野菜はかりマスターをめざせ!!(男女協)
ビニール袋にさつまいもを詰め込み、1㎏に最も近かった方が優勝です!
お砂糖の1㎏を持って、重さの感覚を覚えます。

優勝はなんとぴったり1㎏!!! 照天神社宮司さんの奥様でした! さすがに神がかっています!

④ラムネ早飲み大会(子ども会)
子どもたちがたくさんの観客の前でその実力を発揮しました!子どもたちはもちろん、観客の大人たちも応援にヒートアップしていました!


みんな顔を空に向けて必死です!



⑤まとい太鼓(三宅消防団)
夕刻の校庭に勇壮なまとい太鼓の音が鳴り響きました!野多目を守っていただいている三宅分団の雄姿です。



【6】体育館イベント
①献血
今年もたくさんの皆様にご協力いただきありがとうございました!受付82名、献血者61名でした!!!


②癒しのコーナー
堺さんにご参加いただきました!

ママティールの皆さんのハンドマッサージです!

野多目校区自治協議会

2025/10/21

のためまつり2025開催報告!⑤

のためまつり2025開催報告!⑤
2025年10月12日(日)12:00~18:00まで野多目小学校校庭・体育館1Fで「のためまつり2025」開催されました!当日は朝のうちは曇りで涼しかったのですが、開催時間近くになると晴天となり10月とは思えない「酷暑」となりました。その暑さの中、およそ1,400人の皆様が来場されオープニングの「三宅中学校吹奏楽部演奏」「復活!野多目音頭」などなどスタートより大いに盛り上がりました!これから数回に分けて会場の様子などをご報告いたします!

【5】キッチンカーさま
今年もキッチンカーの皆様にご参加いただきました!
野多目地元から「COCO GELATO」さま。今年も校区住民特別価格で販売いただきました!

ベビーカステラさんは2回目のご参加です。子どもたちが集まっていました!

鯖サンドの青きちさんは今年初めてご参加いただきました。おさかなとパンの味がうまくマッチして美味しかったです。当日夜のスタッフ反省会でも夕食代わりにいただきました!

今年も来ていただきましたアウルズキッチンさんです。手作りコロッケをはさんだパンを美味しくいただきました!

毎年長蛇の列ができる「博多一番太鼓」さんです。今年は専用にと小さなテントを用意しましたが、ごめんなさい。。チョっと高さが足らなかった。。。

いよいよまつりも盛り上がってきました。次号⑥ではステージイベントの一部をご紹介いたします!
野多目校区自治協議会

のためまつり2025開催報告!④

のためまつり2025開催報告!④
2025年10月12日(日)12:00~18:00まで野多目小学校校庭・体育館1Fで「のためまつり2025」開催されました!当日は朝のうちは曇りで涼しかったのですが、開催時間近くになると晴天となり10月とは思えない「酷暑」となりました。その暑さの中、およそ1,400人の皆様が来場されオープニングの「三宅中学校吹奏楽部演奏」「復活!野多目音頭」などなどスタートより大いに盛り上がりました!これから数回に分けて会場の様子などをご報告いたします!

【4】会場の様子
本部横の「民生児童委員」さんの『お昼に夜店』です。子どもたちが集まって購入していました!

体育振興会さんのビール・ソフトドリンク販売テントです。飲物・氷が足らなくなり途中何度も買い出しに行っていただきました!!

三宅中学校GTOの焼き鳥、かき氷、生ビール販売テントです。

野多目小学校おやじの会では、綿菓子、ソフトドリンク、フライドポテトを販売いただきました。射的には長蛇の列ができるほどの人気でした!

JA博多じょうもんさんには今年も新鮮お野菜販売をしていただきました!

野多目ファイターズの皆様には飲物販売と、メダカすくいで参加いただきました!

バレーボールサークルの皆様には果物販売をしていただきました!

博多フーズさんのテントです。焼きそば、揚げたこ焼きなどの食べ物を販売いただきました。また、当日のスタッフの昼食にもご協力いただきました。ありがとうございました!

野多目FCさんのテントでは「キックターゲット」「スーパーボール」すくいがありました。

男女協さんにポップコーンとシューアイスを格安で販売いただきました。また中学校PTAさんと生徒さんには「夢ポケット」さんより仕入れたケーキ、クッキー、アップルパイなどのスィーツを販売いただきました!完売です!                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

青育さんの「もってけバザール」開催!掘り出し物がありました!



今年もバルーンアート実施させていただきました。子供たちに大人気でした!



各テント、販売や飾りつけなどに趣向を凝らしていました。ご協力本当にありがとうございました!

野多目校区自治協議会



2025/10/18

のためまつり2025開催報告!③

のためまつり2025開催報告!③
2025年10月12日(日)12:00~18:00まで野多目小学校校庭・体育館1Fで「のためまつり2025」開催されました!当日は朝のうちは曇りで涼しかったのですが、開催時間近くになると晴天となり10月とは思えない「酷暑」となりました。その暑さの中、およそ1,400人の皆様が来場されオープニングの「三宅中学校吹奏楽部演奏」「復活!野多目音頭」などなどスタートより大いに盛り上がりました!これから数回に分けて会場の様子などをご報告いたします!

【3】オープニングセレモニー
司会の発声でのためまつり2025の開会が宣言され、野多目校区自治協議会藤田会長より来場の皆様に向けてのウェルカム挨拶がありました。続いて福岡市南区 内藤区長さまからもご挨拶をいただきました。さらに野多目小学校の生徒さんを長年にわたって見守っていただいた5名の皆様に感謝状の贈呈がありました。
次に三宅中学校吹奏楽部の皆様によるオープニング演奏がありました。銀河鉄道999をはじめ3曲を演奏いただきました。
中央の浴衣姿がMCのお二人、右側に藤田会長が見えます。
オープニングの最後に「復活!!野多目音頭」として何年かぶりに野多目音頭をみんなで踊り会場を盛り上げました。
内藤区長さまも踊りの輪に入って盛り上げていただきました!

のためまつり2025開催報告!④へ続きます!!
野多目校区自治協議会