2017/03/30

野多目公民館だより 4月号をお届けします!
野多目公民館だより 4月号と年間開催予定一覧表をお届けします。
4月の大きなイベントは、保健衛生推進委員会の「春のさわやかウォーキングバスハイク」です。今回は糸島へ行きます。
日時: 2017年4月27日(木)9:00集合、9:15~15:00の予定
場所: 糸島市深江方面 伊都菜彩!へも行きます
参加費: ¥1,000(昼食代他)
締め切り: 4月14日(金)

皆様のご参加をお待ちしています。毎年すぐに定員いっぱいとなる人気イベントです。
その他にも公民館講座、講演会が目白押しです。奮ってご参加ください!
03/30:ウォーキングバスハイク
満員御礼!定員いっぱいとなりました。
申し込みに漏れた方、申し訳ございません!
<お詫びと訂正>
公民館だより 4月の校区・公民館行事でウォーキングバスハイクの開催日が 誤:20日(木)と記載されていますが、正:27日(木)の間違いです。訂正いたします。


















年間開催予定一覧表


















                           野多目公民館

2017/03/26

防災研修会が開催されました。

2017年3月17日(金)19:00~ 本年度第3回目の防災訓練(研修会)が開催されました。今回の研修会は、座学というスタイルではなく、防災組織に関する課題提起とお願いという内容でお話が進められました。
防災課題を説明される坂井会長
【1】坂井防災推進委員会会長からの説明
坂井会長より、校区防災の取り組みについて今までの流れが説明されました。懸念される警固断層の地震発生に対しての準備がまだまだ不十分なことと、防災に関する住民の意識がまだまだ高まっていないことへの懸念が出されました。
また、ご自身のご都合により防災担当を継続できなくなったことについての説明があり、各町内会長さんへの協力要請がなされました。
【2】出﨑自治協会長からの説明
坂井会長の説明を受けて、出﨑自治協会長から以下の内容についてのお話がありました。
説明される出﨑自治協会長
・これからも災害はいつ来るかわからないので、防災を常日頃から考えておかなければならない。
・警固断層が動けば南区役所は崩壊する。その様なケースを想定して、がんセンター跡地に第2の拠点を作ることを要請し続けている。
・新しい防災推進委員長は、町内会長を今回辞められる方、前にやった方、もちろん現役で町内会長をされている方にお願いしたい。
・公助は期待できないので、最終的にはみんなで助け合わなければならない。そのためには訓練・勉強をしてノウハウを持っておかなければならない。

・避難場所に指揮官となり、役所とのパイプ役になるような人材が必要。
・野多目校区災害対策部会規約、野多目校区自主防災計画があるが、ひな形をモディファイしたものなので、野多目現状にあっていない。今年1年間をかけて現実に合った内容となるように整備していきたい。
・現在自治協議会では緊急連絡網を作っているが、不意の防災訓練などの時には、なかなかうまく連絡が取れない。個人情報などの問題もあるが、LINEなどの様に情報の一斉配信の仕組みを作っていきたい。

【3】会場での意見
意見①
体育振興会や子ども会などは下部組織がしっかりしている部会は、その下部組織より次期会長選出することができます。防災・防犯・交通・人尊等の部会では下部組織がないため、会長一人にに負担がかかっています。
理想的には各町内会より防災・防犯委員を一名出してもらって委員会を作るようにしていく方が良いと考えます。

出﨑会長 → 
極力早い時期に各町内会から防災委員を選出し、その中から委員長を出していく組織に来年度はしていきたい。その組織が確立するまでに、つなぎでどなたかにご協力をお願いしたい。
防災の他にも交通安全など、下部組織のできていない部会があるので同じように検討していきたい。

意見②
町内会長さんで部会の会長をいくつも兼務されている方がおられますが、出来るだけ解消していった方が良いと思います。

永安副会長 →
 有事にみんなで助け合える校区にしていきたいと思いますのでご協力をお願い致します。まだまだ組織的には欠点がたくさんありますが、一歩ずつ進めて行きたいと考えます。

【4】最後に
・ 自治協議会といたしましては当日提議された課題を今後検討し、来年度(平成29年度)の活動に入れ込んで行きたいと考えます。

                         野多目校区自治協議会

2017/03/11

野多目校区AEDマップを公開します!
救命救急でカギを握るのは胸部圧迫とAEDです。校区や職場で講習を受けたことがある方もおられると思います。何よりも重要なのは時間との勝負であることと、救急車が来るまでに胸部圧迫を持続できるかです。ADEは不整脈が発生した際のアシストとなります。
野多目校区でも防災訓練の一環として胸部圧迫の練習と、AEDの使い方講習会を開催してきました。今回、校区のAEDがどこにあるのかを示す「野多目校区AEDマップ」を公開いたします。


ここに掲載している各AEDにつきましては、それぞれ保管されている方々のご了解をいただき、緊急の際に校区住民の皆様が借用することができます。 緊急事態発生時にAEDを借用された方は、使用後は責任をもって、元の保管場所に返却願います。

★校区の皆様へお願い★
野多目校区AEDマップは新たにAEDが設置された情報をいただき、このマップを更新していきたいと考えています。ご自分の近くで、まだこのマップに掲載されていないAEDが設置してあるのに気が付かれた方は、自治協議会または各町内会長さんへご一報ください。
または、自治協メール NotameJK@excite.co.jp まで設置発見場所情報メールをお願いします。

               野多目校区自治協議会

2017/03/01

春のコンサート開催されました!①

2017年2月26日(日) 10:30~ 野多目小学校体育館で「早春のコンサート」が開催されました。天気は良かったのですがまだまだ寒い中、250名近くのみなさんにお集まりいただきました。
以下に、その様子をご報告いたします。

第1部】 三宅中学校吹奏楽部演奏
昨年夏、野多目校区夏祭り出演される予定でしたが、夕方からの豪雨で夏祭りが中止になりました。また再開された翌朝では今度は酷暑の中、野多目小学校校庭での演奏となってしまいました。三宅中学校吹奏楽部の皆さんとしては何とも心残りするような演奏だったとお聞きしています。今回のコンサートでは昨年のリベンジということで、部員みなさんの意気込みが感じられました。

三宅中学校は 今年度創立70周年を迎えました。たくさんの部活動の中でも、体育会系の文化部といわれるのがこの吹奏楽部です。演奏するためには相当の体力も必要だと聞いています。また 一つの曲をみんなで作り上げていく協調性も大切です。8月に3年生が引退し顧問の安西先生と森川先生のご指導のもと、1,2年生46名が3月の定期演奏会に向けて、練習に励んでいるそうです。



男女共同参画協議会 藤田会長より開催が宣言され、まず三宅中学校吹奏楽部の皆さんが紹介されました。








会場は満席でした!


熱のこもった演奏でした!

演奏終了後、3名の生徒さんが前に立ち、南市民センターで3月開催予定の定期演奏会について、開催のお知らせをしていただきました。

三宅中学校吹奏楽部の演奏動画はデータが入手でき次第アップする予定です。
                主催   男女共同参画協議会
                  協賛   社会福祉協議会