2022/06/28

ドッジボール体験会開催されました!

ドッジボール体験会開催されました!

2022年6月26日(日)9:0012:00 野多目小学校 体育館でドッジボール体験会が開催されました。本年度は新型コロナウィルスの自粛のため2年間のブランクを経て久々の「ふれあいドッジボール大会」を開催予定でした。しかしながら各町内からの参加者がなかなか集まらない状況となり一時は中止の声も出ましたが、参加を決めてくれた子どもたちのためにも「ドッジボール体験会」として開催することを決定しました。

当日は検温、手指消毒をし 大人はマスクを着用して感染に留意しました。ドッジボール審判員、体育振興会の皆さんに協力して頂き、青育役員と活動員25名、南区青育アドバイザー1名、保護者見学者10名以上、1年~4年生 32名、合計約70名の皆様にご参加いただきました。


野多目小学校 北川校長先生から開会のあいさつを頂き、準備体操、ルール説明、
ボールの受け方などの指導、ボールに慣れた頃に3つのチームに分かれて試合を行いました。試合の緊張感のなか、だんだんときびきびとした動きが取れるようになり、子どもたちの新しいことへの吸収の速さに驚きました。ドッジボールを通じて試合の楽しさや地域の方との関りを持つことが出来たと思います。皆様のご協力に感謝いたします。 (By 青少年育成協議会 三津会長)

 
ソーシャルディスタンスを取って準備体操しました!



みんな真剣に聞いています。

まずはボールの投げ方・受け方の練習です!

体振メンバーで試技を実施しました。

いよいよ試合開始です!






ゲームセットの挨拶もできました!

いつものドッジボール大会では、中には試合のルールが良く理解できていない低学年の子も見られましたが、今回はルール説明、実技など内容の濃い体験会となりました!

青少年育成協議会
体育振興会

2022/06/24

野多目公民館だより 7月号をお届けします!

野多目公民館だより 7月号をお届けします!

連日30℃を超える猛暑が来ました。湿度も高く熱中症の情報もあります。外出の際は暑さ対策、水分の補給にご注意ください。7月の公民館はイベント満載です。コロナも落ち着いてきていますがマスク・手の消毒などを忘れずに公民館へお越しください!

【1】ババちゃんのジジ(時事)放談~人権編
日 時   :7月5日(火)10:00~11:30
場 所   :野多目公民館 1F 地域団体室
講 師 :馬場 周一郎さん 元西日本新聞記者
定 員 :30名(公民館へ電話で要予約)
内 容 :日々のニュースで伝えられる様々な人権問題を取り上げ
    わかりやすく解説します。戦争、介護、孤独死等

【2】熱中症にご用心
日 時   :7月11日(月)10:00~11:00
場 所   :野多目公民館 2F 講堂
講 師 :平田 貴之さん
    環境局環境管理部環境保全課
定 員 :40名(公民館へ電話で要予約)
内 容 :熱中症のさまざまな症状と重症度、対処法等

【3】歴史講座(戦国)
川中島の戦いとは北信濃の支配権をめぐり、甲斐国の武田信玄と越後国の上杉謙信との間で行われた数次の戦。さてその真相は?
日 時   :7月15日(金)13:00~15:00
場 所   :野多目公民館 1F 地域団体室
講 師 :大澤 俊作さん
     日本ペンクラブ作家、長編小説「見果てぬ夢」が
     コスモス文学「奨励賞」受賞
内 容 :川中島合戦~戦国最強武将 武田信玄VS上杉謙信 

【4】来てみんしゃい(新講座)
いろんな人とお友だちになりたい!!
ご一緒に楽しいおしゃべりの時間しませんか?お待ちしています。
~近隣にお友だちを探している方、たくさん友だちほしい方~
日 時   :7月20日(水)10:00~11:30
場 所   :野多目公民館 1F 地域団体室
対 象 :女性の方(子ども連れOK)
内 容 :お茶しながら皆さんの豆知識やおススメの物など、役立つ情報を分かち合いませんか?聞きたい人も話したい人もお気軽にお越しください。

【5】姿勢と歩き方教室(健康推進共催)
日 時   :7月28日(木)10:00~11:30
場 所   :野多目公民館 2F 講堂
講 師 :甲斐田 真奈さん(インストラクター)
定 員 :30名(公民館へ電話で要予約)
内 容 :自分に合った歩き方を見つけましょう。
持参物 :500 ml ペットボトル、タオル、室内シューズ、飲み物

【6】夏休み親子IH体験講座&電気教室
九電ホームアドバイザーから電気のしくみや電気クイズ、パンケーキの焼き方、トッピングの仕方などを教わります。
日 時   :7月29日(金)10:00~12:00
場 所   :野多目公民館 2F 講堂・学習室
講 師 :九州電力ホームアドバイザーさん
定 員 :小学生の親子10組(公民館へ電話で要予約)
内 容 :手回し発電機で発電の仕組みを学び、パンケーキを作って食べよう。
持参物 :飲み物、お手拭き

【7】おうちDeナンちゃってランチ
親子で手作りのナンを作って楽しみませんか?
日 時   :7月30日(土)10:00~12:00
場 所   :野多目公民館 2F 講堂・学習室
講 師 :弓削 綾子さん
定 員 :10名の親子(電話で要予約 7/22申込期限)
内 容 :ナンドッグ(カレー、チーズ、ウィンナー)とラッシー
参加費 :500円
持参物 :エプロン・三角巾・手拭きタオル・お茶



<自治協だより>
7月10日の参議院選挙より、野多目校区の投票所が一本化され、野多目公民館となります。気をつけてお越しください。
※ 野多目校区内でも下記投票所で期日前投票ができます。
 場所:福翔高等学校 セミナーハウス1階研修室
 期間:7月2日・3日10時~18時

■報告■
6月19日(日) 9:00~12:00、野多目1丁目12番付近の「まるちゃんファーム」のご協力のもと、小学生親子ペアで3班に分け、集合時間をずらして田植えを実施しました。小学生28名、保護者・役員等約52名参加。どろんこになりながら楽しく植えました。秋には、稲刈りも計画しています。詳しくは校区ブログの記事もご参照ください!





野多目公民館

2022/06/19

田植え開催報告

野多目小おやじの会、子ども会共催
 田植え開催されました!
2022年6月19日(日)09:00~12:00くらいまで、がんセンター裏手の「まるちゃんファーム」で野多目小おやじの会・子ども会共催で、田植えが開催されました。親子ペアで参加、3班に分かれて時間をずらして実施されました。当日は来週からの本格的な雨天の前にどこの田んぼでも田植えが実施されていました。自治協ブログでは田植えから成長、稲刈りと時間を追ってご報告いたします。
■前準備
田んぼの中を歩くのは大変です。靴が脱げないようにゴムバンドで固定します。
苗の準備も万端です。
がんセンター内部をお借りして、本部を設営、受付を設置しました。トイレも設営しています。防災で準備した簡易トイレも設置しました。


■田植え開始
受付からファームへ移動してそれぞれ苗を受け取りました。
交通量の多い裏道なので注意!


それぞれ苗を受け取りました。
田んぼを荒らさないように端の方を一列になって移動しました。
みんな一列になって移動です。

足が。足が抜けない・・。


■田植えにも手順が・・
ひもにつけた赤マークでで植える場所がわかるようにしていました。植えては下がり、足跡をきれいにならしてまた植える。この手順を繰り返しました。
掛け声に合わせて植えていきます。

おいしゅうなれ、おいしゅうなれ!


■苗の分け方をご指導いただきました。
苗床の下についている土ごと取ることが大切。そこに細かな根があるとのこと。
ご指導いただきました。

■終わったらまた端を通って戻ります。足を洗いました。


■第2班の様子です。


手が届かない・・。

足が抜けず座り込んでしまいました!
■第3班・・・すみません時間の都合上取材できませんでした。写真を撮影された方がおられましたら自治協までご連絡ください。
20220626_田植えから1週間です


野多目小おやじの会
子ども会育成連合会

2022/06/04

ふれあいマイネット総会開催報告

野多目ふれあいマイネット総会
 開催されました!
2022年6月4日(土)10:00~11:00まで、野多目公民館 2F講堂「野多目ふれあい
マイネット総会」が開催されました。当日は野多目小学校運動会も開催されており、換気をするために大きく開け放った窓から、子供たちの元気な声を聴きながらの和やかな総会となりました。
【1】ふれあいマイネットとは?
<目的>
高齢虚弱者・障がい者への平常時の見守りと、災害時の避難支援体制づくりにより、安全・安心な地域福祉に寄与する。
<組織>
各町内会ごとに、町内会長、シニアクラブ会長、民生委員 プラス諸団体ボランティアで構成されている。

【2】総会報告
・令和3年度マイネット事業報告
   
  ⇒コロナで活動ができなかった。
・令和3年度収支決算書       
  ⇒活動できなかった分予算が繰り越しになった。
・令和4年度マイネット事業計画案  
  ⇒9月班長会議で各町の活動状況の確認をして、12月に交流会を予定。
・令和4年度予算案
  ⇒繰り越し分があるのでR4年度は校区からの助成金は0とする。
・野多目ふれあいマイネット役員紹介
  ⇒防災委員長と監事が交代となった。
・令和4年度マイネット構成運営委員紹介
  ⇒豊田会長より各町内会の運営委員が紹介されました。
・令和3年度マイネット判別活動状況
 豊田会長より各町内会の高齢化状況、サポートしているメンバーの概略人数の報告がありました。今度団塊の世代が高齢化するにつれて更にマイネットの活動が重要になるとのことです。
★最後に質疑応答が実施され豊田会長より回答、野多目1丁目1区の活動の情況が紹介され、総会の議事内容は拍手で承認されました。
マイネットの活動は地味で手間のかかる活動ですが、今後の校区には重要な活動となります。校区の皆様も,ご自身の町内会にこのような活動が実施されていることご理解いただき、ご協力をお願いいたします。

野多目校区自治協議会