2025/06/24

野多目公民館だより 7月号をお届けします!

野多目公民館だより 7月号をお届けします!

公民館からのお知らせ
◇要予約はメール、電話、FAX、二次元コードからお願いします。なお、先着順となっております。
7月31日(木)は臨時休館となります。ご利用を希望される場合は721日(月)までに申請書の提出をお願いします。
福岡市では大雨や地震など災害時には公民館が避難所として開設します。梅雨時になりましたので、今後の気象情報などにご注意ください

【1】ババちゃんの時事放談“介護をめぐる社会問題”
日 時   :7月9日(水)10:00~11:30
場 所   :野多目公民館 1F  地域団体室
講 師   :馬場 周一郎さん(人権ジャーナリスト、元西日本新聞記者)
内 容   :介護従事者へのセクハラ・パワハラや介護にともなう事件などの背景にはどんなものがあるのか、高齢化が進む昨今、どんなサポートが必要なのかみんなで考えてみませんか?
定 員   :30名(電話・メール・2次元コードで要予約)

【2】親子deこねて Weekend Bread Lunch
生地からこねてお好きな具材をトッピング♪イタリア産の専用粉を使った生地です。週末のランチに作ってみませんか?
日 時   :7月19日(土)10:00~13:00
場 所   :野多目公民館 2F 学習室
講 師   :弓削 綾子さん
定 員   :9名(保護者と子ども:7月17日(木)までに要予約)
参加費:600円 (一人当たり)
持参物:エプロン、三角巾、飲み物

【3】コードを覚えてピアノにチャレンジ
~脳・体・心の健康に良いピアノにチャレンジしてみませんか~
日 時   :7月25日(金)13:30~15:00
場 所   :野多目公民館 2F 講堂
定 員 :15名程度(電話・メール・2次元コードで要予約)
講 師   :西山 利秀(公民館長)
内 容   :コードを覚えて伴奏ができるようになります。

【4】博物館 おでかけ ワークショップ “勾玉つくり”
~実物の勾玉でも使われる滑石で古代のアクセサリーを作ります~
日 時   :7月30日(水)10:00~11:40
場 所   :野多目公民館 1F 児童等集会室
講 師   :博物館職員
定 員   :小学生15名程度(7月29日(火)までに要予約)
参加費:390円
持参物:マスク、エプロン、鉛筆(B)、雑巾、ビニール袋(小)

【5】<8月の講座の紹介> 被ばくの実相を語り継ぐ
~長崎の被ばく体験者が原爆被害の実際起こったことを語ります~
日 時   :8月5日(火)14:00~15:30
場 所   :野多目公民館 2F 講堂
定 員 :30名(高校生以上:要予約)
講 師   :松本 隆さん
※詳細は8月号をごらんください。
<自治協だより>
体振からの校区親善ソフトボール大会の記事と、青育さんからの中学校2か月目の同窓会の報告です。ご覧ください。

野多目公民館

0 件のコメント:

コメントを投稿

★コメント機能を「試験運用」します。
ブログ記事を閲覧されてコメントございましたら投稿願います。
注1)コメントに書かれた内容につきましては、ご意見として承ります。個々のご要望には
   お答えできませんので、ご了承ください。
注2)公開に際してふさわしくないと判断されるコメントに対しては、削除されることも
   ありますのでご了承ください。