2025年06月26日(木) 19:00~ 野多目公民館2F講堂で2025年青パト講習会が開催されました。 この講習会は毎年開催されていますが、青パトのパトロール実施者証の有効期限は3年で、その年に3年を迎える青パト乗車メンバーと新規の方が講習を受けています。当日紹介された内容を校区の皆様と共有いたします。
【1】南区、野多目校区の犯罪発生状況
野多目校区は非常に犯罪発生が少ないとご紹介がありました。
自転車の盗難が多いそうです。
【2】青色防犯パトロールの実施目的
①犯罪・事故を未然に防止すること
②地域住民の防犯意識を高めること
③地域の連帯感を育むこと
④地域の犯罪抑止機能を向上させること
【3】青パト乗車時に注意すべきこと
夕暮れ時、冬場は特に服装にご注意ください!パトロール実施者証は必ず携帯願います。不測の事態に備えて携帯電話を忘れずに!
2名以上で乗車願います。パトロール実施者証を少なくとも1名が持っていればOKです。
【4】緊急事態に遭遇した時は
【5】質疑応答
A1:自治協で任意保険に入っている。対人対物無制限
→青パト常務日誌ファイルに保険証のコピーと、万が一事故発生の場合の連絡先を載せることにします。
Q2:公園で中高校生などが不振なことをしているのを発見した場合はどうしたらいいか?
A2:「気を付けてね!」などのお声掛けするだけでも効果が期待できるので、できるだけお声掛けしてほしい。
校区の各町とFコープ様のご協力をいただき、1年間分担して実施しています。校区内で青パトを見かけたときには、温かく見守り願います。また、野多目校区自治協議会では、「青パト専任のメンバー」も募集しています。運転のお好きな方、校区の安全安心にご協力いただける方は、notamejk@gmail.com までメールください。
野多目校区自治協議会
0 件のコメント:
コメントを投稿
★コメント機能を「試験運用」します。
ブログ記事を閲覧されてコメントございましたら投稿願います。
注1)コメントに書かれた内容につきましては、ご意見として承ります。個々のご要望には
お答えできませんので、ご了承ください。
注2)公開に際してふさわしくないと判断されるコメントに対しては、削除されることも
ありますのでご了承ください。