健康なまちづくり懇談会開催されました!⑥
このブログでは野多目校区自治協議会・野多目公民館・校区内各町内会のイベント情報をいち早くお伝えします。 ★重要★ 大規模災害発生時は、このブログで校区の避難所情報などを配信します。
2018/05/29
健康なまちづくり懇談会開催されました!⑤
2018年5月28日(月)10:00~12:00 野多目公民館 2F講堂で平成30年度健康なまちづくり懇談会が開催されました!野多目校区の現状と、要介護状態にならないためのヒントについて説明がありましたので数回に分けて詳細をご報告いたします。
【5】フレイル状態から回復するためには
フレイルには3つの要素があります。1つ目は身体的なフレイル,2つ目は精神的なフレイル,3つ目は社会的なフレイルです。身体的なフレイルは,筋肉減少症といわれるサルコペニアや転倒骨折などを引き起こします。精神的なフレイルは,うつ病や認知症につながります。社会的なフレイルは,閉じこもりや孤立の原因になります。
このすべてに効果がある予防策が,日常的な運動であるわかってきました。
フレイルの研究では,元気で長生き高齢者のポイントとして,以下の2つが明らかにされました。
1つは,運動のグループの所属している高齢者の方はうつ病になりにくいこと
2つは,運動のグループに所属している高齢者の方は,要支援,要介護認定率が優位に低いということです。
運動をするグループに参加する頻度と要介護状態の発生リスクがどう関係するかと示しています。
濃い緑色が運動グループには参加していない方たちの要介護のリスク、黄緑色の棒が運動グループに参加している方たちの要介護のリスクです。
また、左がわ2本は,週1回以上運動している方、右側2本は週1回未満運動している方です。両者比べると,明らかに週1回以上運動しているかたたちの方がリスクが低いことがわかります。
運動グループで週1回以上運動しているかたに比べると 運動グループに入っておらず,かつ週1回の 運動頻度のかたでは要介護リスクが1.65倍も高くなっています。
週1回以上運動するというだけでなく,どこかのグループに所属して,仲間とすることが効果があがるということが言えます。
1つは,運動のグループの所属している高齢者の方はうつ病になりにくいこと
2つは,運動のグループに所属している高齢者の方は,要支援,要介護認定率が優位に低いということです。
運動をするグループに参加する頻度と要介護状態の発生リスクがどう関係するかと示しています。
濃い緑色が運動グループには参加していない方たちの要介護のリスク、黄緑色の棒が運動グループに参加している方たちの要介護のリスクです。
また、左がわ2本は,週1回以上運動している方、右側2本は週1回未満運動している方です。両者比べると,明らかに週1回以上運動しているかたたちの方がリスクが低いことがわかります。
運動グループで週1回以上運動しているかたに比べると 運動グループに入っておらず,かつ週1回の 運動頻度のかたでは要介護リスクが1.65倍も高くなっています。
週1回以上運動するというだけでなく,どこかのグループに所属して,仲間とすることが効果があがるということが言えます。
(つづく)
健康推進委員会
健康なまちづくり懇談会開催されました!④
2018年5月28日(月)10:00~12:00 野多目公民館 2F講堂で平成30年度健康なまちづくり懇談会が開催されました!野多目校区の現状と、要介護状態にならないためのヒントについて説明がありましたので数回に分けて詳細をご報告いたします。
【4】介護状態になった秀子さんの事例
普通の生活から要介護状態になった事例です。
介護状態の原因になるもので,多いのは転倒,骨折やロコモティブシンドロームが多い事がわかりました。
この転倒やロコモティブシンドロームを引き起こす根底にあるのが「フレイル」という時期があることがことがわかってきました。フレイルは日本語にすると「虚弱」という意味で,高齢になって徐々に心や体や生活機能が弱っていく時期です。
左側が健康な状態,下り坂を下るように,徐々に要介護に近づいていきます。フレイルはちょうどその坂の中間地点で,健康と介護状態の間です。何もしないと,どんどん弱っていきますが,フレイルの状態であれば,予防策をとることができ,健康な状態にも戻ることができるといわれています。
それではどのようなことに気をつければいいのでしょうか?
(つづく)
健康推進委員会
介護状態の原因になるもので,多いのは転倒,骨折やロコモティブシンドロームが多い事がわかりました。
この転倒やロコモティブシンドロームを引き起こす根底にあるのが「フレイル」という時期があることがことがわかってきました。フレイルは日本語にすると「虚弱」という意味で,高齢になって徐々に心や体や生活機能が弱っていく時期です。
左側が健康な状態,下り坂を下るように,徐々に要介護に近づいていきます。フレイルはちょうどその坂の中間地点で,健康と介護状態の間です。何もしないと,どんどん弱っていきますが,フレイルの状態であれば,予防策をとることができ,健康な状態にも戻ることができるといわれています。
それではどのようなことに気をつければいいのでしょうか?
(つづく)
健康推進委員会
健康なまちづくり懇談会開催されました!③
2018年5月28日(月)10:00~12:00 野多目公民館 2F講堂で平成30年度健康なまちづくり懇談会が開催されました!野多目校区の現状と、要介護状態にならないためのヒントについて説明がありましたので数回に分けて詳細をご報告いたします。
【3】介護状態になる原因は?
下のグラフは,介護度別にどんな原因で介護状態になられたかを割合で示したものです。
上は比較的軽い介護度の方で,下に行くほど重くなります。注目していただきたいのは,青の色をつけた部分です。ここは,転んで骨折した,ひざや腰など関節が悪くなるロコモティブシンドロームが原因の割合です。軽度の介護度のほど割合が高いことがわかります。
上は比較的軽い介護度の方で,下に行くほど重くなります。注目していただきたいのは,青の色をつけた部分です。ここは,転んで骨折した,ひざや腰など関節が悪くなるロコモティブシンドロームが原因の割合です。軽度の介護度のほど割合が高いことがわかります。
ロコモティブシンドローム(locomotive syndrome)とは、「運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態 」のことを表す。
(つづく)
健康推進委員会
健康なまちづくり懇談会開催されました!②
2018年5月28日(月)10:00~12:00 野多目公民館 2F講堂で平成30年度健康なまちづくり懇談会が開催されました!野多目校区の現状と、要介護状態にならないためのヒントについて説明がありましたので数回に分けて詳細をご報告いたします。
【2】要介護状態と認知症
下のグラフは年齢別の要介護認定を受けている方の数を年齢別に比べたものです。
青が74歳以下,赤は75歳以上の方です。これだけの差があり,75歳以上の方は要介護認定を受ける方が増加するということがわかると思います。また,認知症になられる方も年齢とともに増加してきます。
高齢者数が伸びるとともに,それと同じくらい医療費も伸びていきます。このままどんどん医療費が増大すると,若い世代の方の負担が増え,社会保障制度が維持できなくなります。高齢者の方は増えても,医療費の伸びをできるだけ抑えていく必要があります。そのためには,病気や介護の原因を予防することがとても大切になってきます。青が74歳以下,赤は75歳以上の方です。これだけの差があり,75歳以上の方は要介護認定を受ける方が増加するということがわかると思います。また,認知症になられる方も年齢とともに増加してきます。
(つづく)
健康推進委員会
健康なまちづくり懇談会開催されました!①
2018年5月28日(月)10:00~12:00 野多目公民館
2F講堂で平成30年度健康なまちづくり懇談会が開催されました!野多目校区の現状と、要介護状態にならないためのヒントについて説明がありましたので数回に分けて詳細をご報告いたします。野多目校区も少子高齢化が進んでいますが、是非皆様もこの報告をご覧になっていただき、生活改善のきっかけにしてください!
【1】高齢化現状と平均余命
全国で高齢化が進んでいるのはご存知の通りと思いますが福岡市でも高齢化が進んでいます。2017年福岡市の高齢化率は 21.4%ですが,2025年には24.8%となり,また団塊の世代の方がすべて後期高齢者になられるため14.3%の方が75歳以上の人口になると予想されています。
高齢化率が上がるとともに,日本の平均寿命も延び続けています。2016年の平均寿命は何歳だったでしょうか?男性80.98歳,女性87.14歳にもなりました。26年前の寿命は男性75歳,女性81歳ですから5~6歳程度のびています。
65歳以上の高齢者の方の平均余命はどれくらいあるのでしょうか?平均余命とは,その年齢の方が残り何年生きるかの平均をだしたものです。男性19.55年,女性で24.38年です。
この期間どのように過ごしたいと思いますか?健康で,好きなことをして,過ごしたいです。平均寿命をまっとうするまでの間,高齢者の方がすこしでも長い期間元気で自立した生活ができるようにしたいというのが願いです。
(つづく)
(つづく)
健康推進委員会
2018/05/24
野多目公民館だより 6月号をお届けします!
まだ体が暑さ、湿度の高さに慣れきっていないので皆様体調に気をつけてください。特にこれから体育祭がありますので小学生・中学生のみなさんは、よーく睡眠をとって疲れを残さない様に・・・。
熱中症の応急処置は「FIRST(ファースト)」だそうです。
Fluid ・・・水分補給
Ice ・・・冷やす
Rest ・・・休む
Sign ・・・様子を見る
Treatment・・・治療
公民館だより6月号をお届けします。
【1】マイエンザを作ろう
(環境美化推進協議会・公民館 )
日 時:6月4日(月) 午後1時30分~3時
場 所:公民館
内 容:ヨーグルト・ドライイースト・納豆・砂糖で作るエコ洗剤
マイエンザには「ニオイ消し」「汚れ落とし」「品質保持」などの効果が
期待できます。
材料費:200円
定 員:30名(定員になり次第締め切ります)
どなたでもおいでください。
持ってくる物:エプロン・2ℓペットボトル2本
申込締切:6月1日(金)
【2】防災研修
(防災推進委員会・公民館)
日 時:6月16日(土) 午前10時~12時
場所・申込み:公民館
内 容:「防火・防災講話」~地震時の火災を防ぐためには~
講 師:南消防署花畑出張所
対 象:町内会・各種団体防災担当者・校区住民
定 員:80名
※申込み締切:6月13日(水)、定員になり次第締め切ります
皆様、奮ってご参加ください!
【3】野多目まつり(仮称)出店募集します!
【4】校区紙リサイクルステーションのお知らせ
リサイクルステーションの整理は、ボランティアの皆様のご苦労で成り立っています。
資源物は出し方のルールを守って持ち込んでください。
野多目公民館
野多目校区自治協議会
2018/05/19
野多目公園情報②
野多目校区自治協議会より校区内の公園に関する情報をお届けします。野多目校区内及び周辺には19か所の公園があります。日曜日にお子様が帰宅して「**公園で遊んできた!」と報告しても、ご両親はその公園がどこにあってどのような所なのか?危なくないのか?がわからないという声をお聞きします。ご自宅周辺の公園は行ったことがあっても、遠い公園は行ったことが無いのがほとんどだと思います。
2回目にご紹介するのは、公園ではありませんがレークヒルズの子どもたちの遊び場になっており、レークヒルズ夏祭り会場にもなっています「フノカケ治水池施設 」です。
です。 ここは「フノカケ池愛護会」の皆さんにより維持管理されています。
多目的広場なので、遊具などの設備はありません。周りが坂になっていますでのこけない様にお子様へご注意喚起願います。
レークヒルズ野多目町内会の皆様へ、「フノカケ治水池施設 」での追加注意事項などありましたら、野多目校区自治協議会(NotameJK@excite.co.jp)へ情報提供願います。
野多目校区自治協議会
野多目校区自治協議会より校区内の公園に関する情報をお届けします。野多目校区内及び周辺には19か所の公園があります。日曜日にお子様が帰宅して「**公園で遊んできた!」と報告しても、ご両親はその公園がどこにあってどのような所なのか?危なくないのか?がわからないという声をお聞きします。ご自宅周辺の公園は行ったことがあっても、遠い公園は行ったことが無いのがほとんどだと思います。
2回目にご紹介するのは、公園ではありませんがレークヒルズの子どもたちの遊び場になっており、レークヒルズ夏祭り会場にもなっています「フノカケ治水池施設 」です。
です。 ここは「フノカケ池愛護会」の皆さんにより維持管理されています。
注:赤文字…今回ご紹介する公園です。
青文字…すでにご紹介した公園です。
レークヒルズ中央バス停です。 |
バス停の先にに入り口があります。 |
「フノカケ治水池施設 」は元は池で、改修され大雨の時は一時的に雨水を貯め、日ごろは多目的広場として使用できるようになったものです。治水池なのですり鉢状の構造になっています。
レークヒルズ野多目町内会の皆様へ、「フノカケ治水池施設 」での追加注意事項などありましたら、野多目校区自治協議会(NotameJK@excite.co.jp)へ情報提供願います。
野多目校区自治協議会
2018/05/17
校区親善インディアカ大会開催されました!
2018年5月13日(日)8:30~14:30 野多目小学校体育館で校区親善インディアカ大会が開催されました。インディアカとは・・・
インディアカ (ドイツ語: Indiaca)はドイツで考案されたニュースポーツで、インディアカ ボールないしインディアカと呼ばれる羽根のついたシャトルコック状のボールを、ネットをはさんで相対した2チームが互いに手で打ち合う団体競技です。
【1】開会
体育振興会 岡部会長と自治協 出﨑会長のご挨拶でスタートしました。
【2】予選
A,B,Cの3ブロックに分かれて予選をしました。
体育振興会
2018/05/13
平成30年度野多目校区自治協議会総会
開催されました!
2018年5月12日(土)19:00~ 野多目公民館 2F講堂で
平成30年度自治協議会総会が開催されました。当日44名の皆様にお集まりいただきH29年度の活動結果、H30年度の計画についてご審議いただきました。
【1】会長挨拶及び来賓紹介
冒頭に会長の出﨑さんよりご挨拶をいただき、司会より来賓の皆様が紹介されました。
三宅中学校 西村校長先生(本年度着任されました)、野多目小学校 太田校長先生、南区地域支援課 今林係長さま(本年度より野多目校区のご担当になりました。)、野多目公民館 藤田館長さま。
【2】平成29年度事業報告・決算報告…承認されました!
H29年度の活動報告が永安副会長から、決算報告を藤田会計より報告され、貞苅監事より決算に問題無かったことが報告されました。
<質問>
●敬老会の式典をした町内会は何町内会あるのか?
→野多目2丁目、野多目4丁目、レークヒルズの3町内会で、この3町内会へは一人頭の金額以外に、式典にかかる費用の補助を別途3町同額支出しました。
●「〇〇〇のためカフェ」が9回開催されたが、参加メンバーについての質問がありました。まだ浸透していないのではないか?
→いつも同じメンバーばかりではなく、少しずつですが新しい参加者もあった事が報告され、参加者(年齢制限なし)を更に増やすための協力依頼が自治協よりなされました。
【3】平成30年度事業計画・予算案…承認されました!
H30年度の事業計画案が同じく永安副会長から、予算案が藤田会計より提案されました。
*詳細行事スケジュールは、公民館だより5月号の裏面をご参照ください。
<要望及び質問>
●体育振興会より9月開催予定の「男性ソフトボール大会」は「校区親善ソフトボール大会」に訂正の指摘がありました。
●シニアクラブより活動費の増額検討依頼が有りました。
●予算は共創補助金と自主財源の2つの部分で構成されていますが、共創補助金予定金額に対する予算のたて方について質問がありました。
→区役所からのご指導もあり、計画段階では共創補助金収入予定金額を超える計画金額を見込むことにしていると会計より説明がありました。
●リサイクルからの雑収入がなくなるという説明があったがどういうことか?
→従来リサイクルから自治協へ収入があったが、昨今、青パト乗車の方にお手当てを出したように、道路清掃などのボランティアの方にも何とかしたいという考えがあり、このリサイクルからの収入を環境推進の中で有償ボランティアの様な形にしたいと考えていることが説明されました。
【4】その他
●総会資料の組織図も新しくしていますのでご参照ください。それから10月7日「野多目まつり(仮称)」をくれぐれも忘れない様に。
●民生委員から 野多目校区の出生率が下がっている。シニアへの検討も必要だが、赤ちゃんの方へも目を向けてほしい。
●健康推進委員より 50名近くは献血に来ていただいているが実際に献血できるのは40名弱。各町内会への協力をお願いしたい。
●子ども会より 子どもが参加したいという会にしたいので、強制というのではなくお互いに皆さんで子どもたちを見守っていくという考えで参加をお願いしたい。
●野多目小学校運動会 6月3日(日) 各町内のテントを出していただくことに協力いただきたい。
【5】新旧代表者紹介
H30年度は以下のメンバーが交代となりました。
本年度以下の町内会長さんが交代となりました。
野多目1丁目1区
野多目1丁目3区(ダイヤパレス)
野多目1丁目市営住宅
和田1丁目
また、各部会の会長さんは3つの部会で交代となっています。
防災推進委員会、環境美化推進協議会、保護司会
【6】閉会
自治協書記 谷さんより閉会が宣言されました。
H30年度いよいよスタートです。本年度も校区皆様のご参加・ご協力をお願い申し上げます。
平成30年度自治協議会総会が開催されました。当日44名の皆様にお集まりいただきH29年度の活動結果、H30年度の計画についてご審議いただきました。
【1】会長挨拶及び来賓紹介
冒頭に会長の出﨑さんよりご挨拶をいただき、司会より来賓の皆様が紹介されました。
三宅中学校 西村校長先生(本年度着任されました)、野多目小学校 太田校長先生、南区地域支援課 今林係長さま(本年度より野多目校区のご担当になりました。)、野多目公民館 藤田館長さま。
【2】平成29年度事業報告・決算報告…承認されました!
H29年度の活動報告が永安副会長から、決算報告を藤田会計より報告され、貞苅監事より決算に問題無かったことが報告されました。
<質問>
●敬老会の式典をした町内会は何町内会あるのか?
→野多目2丁目、野多目4丁目、レークヒルズの3町内会で、この3町内会へは一人頭の金額以外に、式典にかかる費用の補助を別途3町同額支出しました。
●「〇〇〇のためカフェ」が9回開催されたが、参加メンバーについての質問がありました。まだ浸透していないのではないか?
→いつも同じメンバーばかりではなく、少しずつですが新しい参加者もあった事が報告され、参加者(年齢制限なし)を更に増やすための協力依頼が自治協よりなされました。
【3】平成30年度事業計画・予算案…承認されました!
H30年度の事業計画案が同じく永安副会長から、予算案が藤田会計より提案されました。
*詳細行事スケジュールは、公民館だより5月号の裏面をご参照ください。
<要望及び質問>
●体育振興会より9月開催予定の「男性ソフトボール大会」は「校区親善ソフトボール大会」に訂正の指摘がありました。
●シニアクラブより活動費の増額検討依頼が有りました。
●予算は共創補助金と自主財源の2つの部分で構成されていますが、共創補助金予定金額に対する予算のたて方について質問がありました。
→区役所からのご指導もあり、計画段階では共創補助金収入予定金額を超える計画金額を見込むことにしていると会計より説明がありました。
●リサイクルからの雑収入がなくなるという説明があったがどういうことか?
→従来リサイクルから自治協へ収入があったが、昨今、青パト乗車の方にお手当てを出したように、道路清掃などのボランティアの方にも何とかしたいという考えがあり、このリサイクルからの収入を環境推進の中で有償ボランティアの様な形にしたいと考えていることが説明されました。
【4】その他
●総会資料の組織図も新しくしていますのでご参照ください。それから10月7日「野多目まつり(仮称)」をくれぐれも忘れない様に。
●民生委員から 野多目校区の出生率が下がっている。シニアへの検討も必要だが、赤ちゃんの方へも目を向けてほしい。
●健康推進委員より 50名近くは献血に来ていただいているが実際に献血できるのは40名弱。各町内会への協力をお願いしたい。
●子ども会より 子どもが参加したいという会にしたいので、強制というのではなくお互いに皆さんで子どもたちを見守っていくという考えで参加をお願いしたい。
●野多目小学校運動会 6月3日(日) 各町内のテントを出していただくことに協力いただきたい。
【5】新旧代表者紹介
H30年度は以下のメンバーが交代となりました。
本年度以下の町内会長さんが交代となりました。
野多目1丁目1区
野多目1丁目3区(ダイヤパレス)
野多目1丁目市営住宅
和田1丁目
また、各部会の会長さんは3つの部会で交代となっています。
防災推進委員会、環境美化推進協議会、保護司会
【6】閉会
自治協書記 谷さんより閉会が宣言されました。
H30年度いよいよスタートです。本年度も校区皆様のご参加・ご協力をお願い申し上げます。
野多目校区自治協議会
2018/05/10
2018/05/06
野多目公園情報①
野多目校区自治協議会より校区内の公園に関する情報をお届けします。野多目校区内及び周辺には19か所の公園があります。日曜日にお子様が帰宅して「**公園で遊んできた!」と報告しても、ご両親はその公園がどこにあってどのような所なのか?危なくないのか?がわからないという声をお聞きします。ご自宅周辺の公園は行ったことがあっても、遠い公園は行ったことが無いのがほとんどだと思います。
初回にご紹介するのは、野多目で一番大きな(12,070㎡)公園で校区の地区避難場所にも指定されています「野多目中央公園」です。
野多目中央公園には、「野多目中央公園愛護会(特定非営利活動法人 なかよし)」があり、日ごろの清掃活動などをしていただいています。
野多目中央公園は野多目4丁目にあります。1981年に作られ35年以上も経過しており設備の老朽化と、何よりも道路側からの見通しの悪さがありましたので、自治協、野多目4丁目町内会より改修の要請を続けてきました。
本年度、長年の努力が実を結び3年計画でニューリアル工事に着手することになりました。以下に改修の内容をご報告いたします。
◆野多目中央公園の改修内容
上図は福岡市役所みどり整備課の方よりいただいた改修内容です。プランですので、実際の改修工事では予定通りに行かず、一部変更になる可能性もありますのでご了承ください。図面上にある①~⑪の番号が以下の説明番号を示しています。
①擁壁をセットバックして通路を作ります。
現在は入り口の右手しか通路がありません。左手にも通路を作り歩道として利用できるようになります。
②シェルターを新しくします。
公園内にある東屋やシェルターは1か所に集めます。遊んでいる子どもたちを見守れるように遊具広場そばに新しいシェルターを設置します。
③丘を削って道路からの見通しを確保します。
全体的に高さを落とし、なだらかな芝生にします。併せて見通しを阻害している樹木を撤去し新しくサクラを植えます。形のよいケヤキやサクラはそのまま残します。
④古いパーゴラの柱等を撤去します。
古い柱やベンチを撤去して広場にします。舗装や側溝も新しくします。
⑤健康遊具を並べたスペースを作ります。
健康遊具を並べたスペースを作ります。大きな針葉樹や舗装を撤去し健康遊具コーナーを作ります。
⑥ベンチを設置・更新します。
⑦入口を改修し、園内の舗装を新しくします。
入口の形を変更し、公園全体の舗装を新しくします。車止めなども新しくします。
⑧新しい住宅地側入口につながる園路を作ります。
⑨側溝などを新しく整備します。
⑩園内を周回できる新しい園路を作ります。
福祉基準に基づき、人がすれ違える幅の園路(1.8m)を公園沿いに作ります。
⑪古いパーゴラの柱等を撤去します。
古い柱は撤去し、ベンチを新しくします。
⑫園内の樹木の整理をします。
長期間をかけての改修となり、実際の工事期間中は公園の一部が使用できなかったり、機材の搬入などで周辺の皆様にご不便をおかけすることとなります。ご了承ください。
野多目校区自治協議会
野多目校区自治協議会より校区内の公園に関する情報をお届けします。野多目校区内及び周辺には19か所の公園があります。日曜日にお子様が帰宅して「**公園で遊んできた!」と報告しても、ご両親はその公園がどこにあってどのような所なのか?危なくないのか?がわからないという声をお聞きします。ご自宅周辺の公園は行ったことがあっても、遠い公園は行ったことが無いのがほとんどだと思います。
初回にご紹介するのは、野多目で一番大きな(12,070㎡)公園で校区の地区避難場所にも指定されています「野多目中央公園」です。
野多目中央公園には、「野多目中央公園愛護会(特定非営利活動法人 なかよし)」があり、日ごろの清掃活動などをしていただいています。
野多目中央公園は野多目4丁目にあります。1981年に作られ35年以上も経過しており設備の老朽化と、何よりも道路側からの見通しの悪さがありましたので、自治協、野多目4丁目町内会より改修の要請を続けてきました。
本年度、長年の努力が実を結び3年計画でニューリアル工事に着手することになりました。以下に改修の内容をご報告いたします。
◆野多目中央公園の改修内容
上図は福岡市役所みどり整備課の方よりいただいた改修内容です。プランですので、実際の改修工事では予定通りに行かず、一部変更になる可能性もありますのでご了承ください。図面上にある①~⑪の番号が以下の説明番号を示しています。
①擁壁をセットバックして通路を作ります。
現在は入り口の右手しか通路がありません。左手にも通路を作り歩道として利用できるようになります。
②シェルターを新しくします。
公園内にある東屋やシェルターは1か所に集めます。遊んでいる子どもたちを見守れるように遊具広場そばに新しいシェルターを設置します。
③丘を削って道路からの見通しを確保します。
全体的に高さを落とし、なだらかな芝生にします。併せて見通しを阻害している樹木を撤去し新しくサクラを植えます。形のよいケヤキやサクラはそのまま残します。
④古いパーゴラの柱等を撤去します。
古い柱やベンチを撤去して広場にします。舗装や側溝も新しくします。
⑤健康遊具を並べたスペースを作ります。
健康遊具を並べたスペースを作ります。大きな針葉樹や舗装を撤去し健康遊具コーナーを作ります。
⑥ベンチを設置・更新します。
⑦入口を改修し、園内の舗装を新しくします。
入口の形を変更し、公園全体の舗装を新しくします。車止めなども新しくします。
⑧新しい住宅地側入口につながる園路を作ります。
⑨側溝などを新しく整備します。
⑩園内を周回できる新しい園路を作ります。
福祉基準に基づき、人がすれ違える幅の園路(1.8m)を公園沿いに作ります。
⑪古いパーゴラの柱等を撤去します。
古い柱は撤去し、ベンチを新しくします。
⑫園内の樹木の整理をします。
長期間をかけての改修となり、実際の工事期間中は公園の一部が使用できなかったり、機材の搬入などで周辺の皆様にご不便をおかけすることとなります。ご了承ください。
野多目校区自治協議会
登録:
投稿 (Atom)