田植え後経過報告⑥
10月23日(日)待ちに待った稲刈りを実施しました。6月に田植えをしておよそ4か月。台風の強風にも負けずに立派に成長しました。稲刈りの様子を報告します。【1】前準備
前日の10月22日(土)田んぼの周囲をコンバインで稲刈りして子供たちの集合場所を準備しました。
![]() |
| 前日に作業開始しました! |
![]() | ||
周囲と四隅を手で刈りコンバイイン導入
|
![]() |
| 周囲を回るようにして刈り取ります。 |
![]() |
| 手刈りした稲の脱穀しています。 |
![]() |
| 子どもたちの稲刈り準備完了(集合場所確保) |
23日当日は子ども18名、大人20名参加。稲刈りを体験しました!
![]() |
| スタッフの打ち合わせ(鎌を使う注意、道路に出ない等) |
![]() |
| 田植えから成長の記録の説明です。 |
![]() |
| 田植えから成長の記録の説明です。 |
![]() |
| JA三宅様より鎌を借りました! |
![]() |
| 稲の刈り方の説明&実演でーす! |
![]() |
| みんなで稲刈り中! |
![]() |
| 刈った稲を並べます! |
![]() |
| 30分くらいで稲刈り終了。最後の2束! |
![]() |
| コンバイインで脱穀しています。 |
![]() |
| みんなで稲を集めて脱穀しています! |
![]() |
| 6袋にもなった!!! |
![]() |
| 落穂拾い機械で刈った所は多く落ちていた! |
![]() |
| 天日籾干し3日間です。 |
田植えから、稲の成長を見守り、稲刈り、脱穀まで一連の作業を体験しました!
こんな風にしてお米ってできるんだ!
最後のお楽しみ。餅つきも実施する予定です。
おやじの会
子ども会育成連合会



















0 件のコメント:
コメントを投稿
★コメント機能を「試験運用」します。
ブログ記事を閲覧されてコメントございましたら投稿願います。
注1)コメントに書かれた内容につきましては、ご意見として承ります。個々のご要望には
お答えできませんので、ご了承ください。
注2)公開に際してふさわしくないと判断されるコメントに対しては、削除されることも
ありますのでご了承ください。